憑き者 People vs. Tsukimono
- 公開日 2020.10.09
- 視聴回数 2672回
- 07その他/OTHERS
「憑かれ」たのは「情報」か、「和」の心か。
時空を超えて、二人のサムライが辿り着いたのはーー。
この新型コロナ禍における社会は、私たち現代人に何を気付かせただろうか。噂や憶測、口撃などの「情報」が人を惑わせたこと、そして人間が自ら作った「恐れ」に打ち勝つことの大切さである。
本作品は、人の心を惑わし和を崩す情報・存在を「邪気」と捉え、それを自分の作った限界の先にある恐怖としての「鬼」にトレースし、コロナ禍の人と社会とが「情報に惑わされた」様と葛藤、そして、その先の「心」を描く。
古と現代をつなぐ表現で国内外で活躍するアーティストとクエリエイターが奇跡の集結。世界に日本文化の「今」を発信する。
時空を超えて、二人のサムライが辿り着いたのはーー。
この新型コロナ禍における社会は、私たち現代人に何を気付かせただろうか。噂や憶測、口撃などの「情報」が人を惑わせたこと、そして人間が自ら作った「恐れ」に打ち勝つことの大切さである。
本作品は、人の心を惑わし和を崩す情報・存在を「邪気」と捉え、それを自分の作った限界の先にある恐怖としての「鬼」にトレースし、コロナ禍の人と社会とが「情報に惑わされた」様と葛藤、そして、その先の「心」を描く。
古と現代をつなぐ表現で国内外で活躍するアーティストとクエリエイターが奇跡の集結。世界に日本文化の「今」を発信する。
サカクラカツミ(ORIENTARYTHM)× 源 光士郎(武楽 BUGAKU)× 淺野 健一(彫刻)
【サカクラカツミ】
日本の伝統文化を総合芸術として表現するアーティスト。ラグビーW杯2019日本大会の開会式の芸術監督と主演を務める。
【源 光士郎】
武道と能など伝統芸能を組合せた総合藝術「武楽」創始家元、「武楽座」代表。2019年ミラノの国際演劇賞にてオーディエンスが選ぶ最高位賞を受賞。
【淺野 健一】
現代美術家・彫刻家。日本の古典彫刻と漫画やゲームの影響から、古典技法とテクノロジーを融合。
【高橋 千】
「武楽座」武楽師、ダンサー・シンガー・振付師。NY Carnegie hallにてソリストを務める。
監督・撮影・脚本:腰塚 光晃
編集:松村 匠
音楽:Lemna
制作:「People vs. 憑き者」映像制作プロジェクト 他
日本の伝統文化を総合芸術として表現するアーティスト。ラグビーW杯2019日本大会の開会式の芸術監督と主演を務める。
【源 光士郎】
武道と能など伝統芸能を組合せた総合藝術「武楽」創始家元、「武楽座」代表。2019年ミラノの国際演劇賞にてオーディエンスが選ぶ最高位賞を受賞。
【淺野 健一】
現代美術家・彫刻家。日本の古典彫刻と漫画やゲームの影響から、古典技法とテクノロジーを融合。
【高橋 千】
「武楽座」武楽師、ダンサー・シンガー・振付師。NY Carnegie hallにてソリストを務める。
監督・撮影・脚本:腰塚 光晃
編集:松村 匠
音楽:Lemna
制作:「People vs. 憑き者」映像制作プロジェクト 他