世界中の人とつくる1つのアート「SORA Project」
- 公開日 2020.07.10
- 視聴回数 1133回
- 07その他/OTHERS
2013年より継続しているアートプロジェクト「SORA」は、世界中の誰もが参加でき、永遠に成長し続けるアート作品です。世界で最も多くの人の心を動かす作品があるとしたら、それは自分や身近な人が関わっている作品だと私は思っています。「SORA」はA4サイズの紙に自由にぬり絵をしてもらい、できた絵をつなげると下絵の線がつながって、1つの作品になるという参加型のアートワークで、関わる人が増えるほど大きく育ちます。
このプロジェクトは、様々な人の絵を集めながら人と共に成長し、世界に1つのSORAのような作品として、世界各地で展示公開することを目標としています。
https://oumavet.com/sora.php
このプロジェクトは、様々な人の絵を集めながら人と共に成長し、世界に1つのSORAのような作品として、世界各地で展示公開することを目標としています。
https://oumavet.com/sora.php
Ouma(オーマ)
Ouma(オーマ)は元獣医師としてこれまで、治療の代替になるアートを探求してきました。
創作こそが最大の癒しではないかと考え、体験を通じ、鑑賞者自身の創作を連鎖させ、変化しつづける作品を主に発表してきました。
現在は、「社会治療」という概念を伝えるアート作品を思考しています。これはヨーゼフ・ボイスの社会彫刻を踏襲する概念で、すべての人を社会という生命体を治療する医師に変え、社会から治療される患者にします。
医療技術が向上しながら自殺率は高いままという現状は、ヒトによって構成される社会が病気になっているとも言えます。個人に向かっていたこれまでの医療を、社会にも向かわせるのが「社会治療」です。
創作こそが最大の癒しではないかと考え、体験を通じ、鑑賞者自身の創作を連鎖させ、変化しつづける作品を主に発表してきました。
現在は、「社会治療」という概念を伝えるアート作品を思考しています。これはヨーゼフ・ボイスの社会彫刻を踏襲する概念で、すべての人を社会という生命体を治療する医師に変え、社会から治療される患者にします。
医療技術が向上しながら自殺率は高いままという現状は、ヒトによって構成される社会が病気になっているとも言えます。個人に向かっていたこれまでの医療を、社会にも向かわせるのが「社会治療」です。